2018年日本数学オリンピック予選解説

2017年1月8日(月)に行われた 日本数学オリンピック予選の問題を解説します。

問題は 日本数学オリンピック財団 のホームページで公開されています。

第1問(難易度:易)

実際に九九の表をかいて考えるのが一番だと思います。
私が解いた手順を以下に示します。

第2問(難易度:易)

1が入っている箱の公差で場合分けして考えるのがコツです。
5つ見つけるだけではなく、「他にない」ことまで詰めたいところです。

第3問(難易度:易)

「台形の面積を求めるのだから上底と下底と高さを求めなければ!」と思ってしまうと、計算が非常に煩雑になります。
何が目的か、そのためにどの値を求めれば十分か、正しく見極めれば簡単に解ける問題です。

第4問(難易度:易)

私が半年間以上対策指導した生徒さんにとっては 「ただ割り算すれば良いだけか…」 と感じる問題だったことと思います。

第5問(難易度:易)

裏返してできた同色の集まりを「一つの塊」と見なせるかどうかがポイントです。
塊と見なすにあたって、丸よりも四角の方がわかりやすいので、以下、四角にして解説します。

第6問〜第12問

作成中


お気軽にご連絡ください

家庭教師/オンライン指導/査読・講演・執筆依頼等、 下記メールアドレスまでいつでもご連絡ください。
math.tutor.contact(at)gmail.com
(at)は、アットマークに変えてください。

東大生ブログランキング